第63回式年遷宮が本格始動 ― 山口祭のご報告

第63回式年遷宮が本格始動 ― 山口祭のご報告

 

平素よりご愛顧賜り誠にありがとうございます。
本日斎行された「山口祭(やまぐちさい)」をもちまして、2033年(令和15年)に向けて第63回伊勢神宮式年遷宮がいよいよ本格的に始まりました。

式年遷宮は、20年に一度、伊勢神宮において神様の御神体を新たな御正殿へお遷し申し上げる神聖な行事です。1300年を超えて受け継がれるこの伝統は、我が国の文化と信仰の根幹をなすものであり、多くの人々の心を結びつけてきました。当施設といたしましても、この尊い行事を心よりお祝い申し上げるとともに、ご宿泊のお客様に少しでも伊勢の精神と歴史の深さを感じていただけますよう、今後も様々な形でご案内をしてまいります。この貴重な節目の時期に、ぜひ伊勢を訪れていただき、悠久の伝統にふれていただければ幸いです。

 

 

式年遷宮(しきねんせんぐう)」とは、伊勢神宮において20年ごとに行われる神聖な祭事で、御神体を新たに造営された御正殿へと遷す一大儀式です。これは単なる建て替えではなく、「常若(とこわか)」という日本古来の思想――常に新しく清浄な状態を保つことで永遠の命を保つという精神――に基づいています。
1300年以上にわたり、天皇をはじめ国民の真心に支えられ、代々受け継がれてきたこの伝統は、日本文化の根幹をなすものであり、精神的支柱ともいえる行事です。

NEW2025.05.02

「総合案内」についての記事一覧

トップお知らせ一覧第63回式年遷宮が本格始動 ― 山口祭のご報告